家庭で簡単に使える「超音波ネズミ駆除器」。
「薬剤を使わない」「置くだけでOK」と人気がありますが、一方で「人にも聞こえる?」「頭痛がする」「効果がない」などの声も少なくありません。
この記事では、超音波によるネズミ駆除の仕組み・人体への影響・実際の効果を、国内外の研究や実例をもとにわかりやすく解説します。
ネズミ駆除の超音波は聞こえる?
超音波は本来「人間の耳には聞こえない音域(約20kHz以上)」です。
ですが、若い人や耳の感度が高い人は、超音波装置を近くに置いた際に「キーン」という高音を感じることがあるようです。
口コミではネズミ駆除の超音波が聞こえる人は「耳が痛い」というものや「不快に感じる」というものも多数確認できました。
睡眠に影響して眠りが浅くなったと感じたり、耳障りに感じたりするという人の口コミもネズミ駆除の超音波製品の口コミの中に多くはないものの確認されました。
従ってネズミ駆除の超音波は人によっては聞こえる人もいるのが実情のようです。
ただし、「自分には超音波の音は聞こえないので、特に不快なくネズミ駆除の超音波を使ってその効果が感じられてよかった」という口コミもあります。
人によって様々です。
ネズミ駆除の超音波は頭痛を起こす?
「超音波駆除器を使ったら頭痛がする」という口コミも確認されました。
つまり、人によっては音圧や共鳴により身体的不快を感じる可能性も否定はできないようです。
ネズミ駆除の超音波が聞こえるため頭痛がしてくると口コミが実際確認されました。
日本有害鳥獣駆除・防除管理協会のサイトによると「耳が聞こえやすい人、子供や若い人でまれに聞こえることもあり、頭痛や吐き気などの症状が出ることもある」ということです。
ただし、聞こえない場合は害がないということで、超音波でネズミ駆除ができて快適になったという人もいるようです。
参考サイト:日本有害鳥獣駆除・防除管理協会
ネズミ駆除の超音波は犬への影響あり?
犬や猫などのペットは、人間よりもはるかに高い周波数を聞き取れます。
そのためストレスや落ち着きのなさを示すケースもあります。
実際、ペットが落ち着かない・吠える・食欲が落ちるといった口コミも散見されます。
ネズミ駆除の超音波の製品にペットへの影響はないという但し書きがあっても、個体差があり、影響があったペットがいるとの報告もあるようです。
犬などのペットがいる場合はネズミ駆除の超音波の使用は製品の注意書きをよく確認し、体調に異変がないかを注意深く観察してあげてください。
- 犬などペットのいる部屋では使用しない
- ドアを閉めて距離を取る
- 無反応を確認できたら短時間から試す
犬(ペット)は話せないので、様子をよく観察しましょう。
ネズミ駆除の超音波は効果はある?
- ネズミが周波数に慣れる
- 餌や巣が近くにあると逃げない
- 設置場所が適切でない
- 超音波が家具や壁に反射・吸収されやすい
「全然効かない」「ネズミが逃げない」と感じる人がいるか気になりますね。
実際、「ネズミ駆除における超音波の効果は限定的」だとの報告があります。
ダスキンによると、
しっかりと超音波が跳ね返るよう屋根裏に設置し1ヶ月間実験してみました。説明書に書いてある通り最初の10日前後は何等かの気配は感じたそうですが、2週間くらいしたら全く気にならなくなったそうです。
しかしそのまま継続して使い2ヶ月くらいが過ぎた頃、また「何処からともなくネズミの足音が聞こえるようになった」と言う報告がありました。
ダスキンより引用
~中略
また超音波を出し続けても最初はそれをストレスと感じて逃げるのですが、ネズミ達は時間が経てばその超音波にも段々慣れていきまた戻って来るという物凄い環境への対応力も備え合わせています
ネズミも同様で、慣れてしまう「馴化」現象が生じるということで、超音波の駆除単体ではなく、他の方法を組み合わせて使うことが推奨されています。
また、餌や巣が近くにあったり、超音波が遮られたり吸収されるような設置場所のため十分な効果が得られなかったりすることにも注意が必要です。
そして、ネズミ駆除の超音波の効果を高めるには、侵入口の封鎖・清掃・トラップ併用など、総合的な対策もまた必要となります。
ネズミ駆除の超音波は「置くだけで解決」とはならないので、物理的な駆除とセットで使いましょう。
ネズミ駆除の超音波製品の口コミは?
ネット上の口コミを見てみると、評価は大きく分かれます。
「置いて数日で物音がしなくなった!」
「最初は逃げたけど、1週間後には戻ってきた」
「夜に音が聞こえて眠れなかった」
「犬がソワソワして落ち着かない」
つまり、環境・機種・ネズミの種類によって結果が異なるのが現実です。
また、「口コミでの効果」は一時的なものも多く、購入してすぐに書かれたものも少なくありません。
一定時間使ったあとの口コミまで確認すると安心ですね。
- 効果が出るケース:密閉空間・短期間使用・設置位置が良い場合
- 効果が出にくいケース:広い空間・障害物が多い場合・ネズミが慣れる場合
ネズミ駆除超音波製品のおすすめは?
超音波駆除器を選ぶ際は、周波数可変タイプか・出力調整可能かどうか・口コミ評価・電源タイプを基準に選ぶとよいでしょう。
- 周波数が自動変化するタイプ
ネズミが慣れにくく、より効果的。 - 出力調整が可能
部屋の広さや用途に合わせて調節できるものが安心。 - 口コミで「音が気にならない」との声が多い製品や静音モード付き製品
人体やペットへの負担が少ない傾向があります。 - 置き場所に応じて電源を変える(電池・充電池・コンセント)
電源の制限がなく置き場所を選びません
コメント